*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
明け方4時頃に南東の空を眺めると、冬の大三角形に
リゲルを加えたクロス(十字架)を見つけることが出来る
季節がやって来ましたね☆ 9月の星空情報をお送りします!
★6日(金):日没後〜23時過ぎ頃まで
この日は上弦の月ですが、木星と月が16時23分には
1°34′にまで接近しています。もちろん、まだまだ明るい
時間帯の為、ちょうど良いタイミングでは観測できませんが
関東エリアであれば18時過ぎには太陽が沈みますので
南の空のお月様と、その右下にちょこんと輝く木星とを
ぜひ見つけてみてくださいね☆
なお、この日の木星は東矩。
光度は−2.04となっています(*^^*)♪
★8日(日):日没後〜21時判過ぎ頃まで
続きましては、木星を追いかけるように姿を現す土星。。。
こちらは9日の真夜中過ぎ、0時17分に月と最接近しますが
その近さは0°37′と、なかなかの近付き具合☆
これは、お天気が良ければチェック必須ですね(#^^#)b
とはいえ日付が変わるのを待っていると、月が低くなり
見えにくくなってしまうので、実際に観測可能なのはMAXで
10°付近にまで降りてくる23時過ぎ頃まででしょうか。
土星と月のランデブーは、日没後早いうちから南南東の空で
確認することが出来ますので、早い時間帯からの観測を
オススメします。。。!
☆13日(金)
9月といえば『十五夜』。「まぁるいまぁるい十五夜さん♪」
という歌詞でもお馴染みですが、旧暦八月の が十五夜
とされていることもあり、満月になるとは限らないんですよね。
今年は翌14日に満月になるということで、お天気が良ければ
比較的まぁるいお月様を見ることが出来るはず。。。☆
ちょうど連休に差し掛かるタイミングですし、たまには
ゆったりとした気分で眺めるのも良いかもしれませんね。
☆水星・金星・火星などの目視可能な惑星の幾つかが
9月初旬の現在、太陽と行動を共にしている状況です。
中旬〜下旬へと時間の経過に従って、また徐々に
それぞれが離れていくのですが、火星は太陽より先に
沈んでしまいますし、夕刻の水星・金星は10°よりも
上に見えることはなく。。。
いよいよ季節が秋へと差し掛かったことを感じますね。
先日、千葉県は九十九里の海で真夜中過ぎの夜空を
見上げたのですが、、、久しぶりに夏の大三角形も霞むほど
たくさんの星を見ることが出来ました。そして流れ星も☆ミ
東の空にはプレアデスも輝き、真上にはペガスス。
東西の星の賑やかさと、天頂の静けさの対比が美しく
この時季の星空観測も良いなぁ〜と、しみじみでした。
それでは、これからも引続き、やさしい『よるそら時間』を
お楽しみくださいね(*^^*)/
+++++++++++++++++++++++++++
“もっと知りたい!”という方は・・・コチラへ♪
【宙ガールがお届けする星空情報★よるそらナビ】
http://www.yorusora.net/ ※リニューアル予定※
メルマガ:宙ガールがお届けする星空情報★メールdeよるそらナビ
発行:よるそらナビゲーター みどり
登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001570292.html
*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
この記事へのコメント
コメントを書く