☆2022年2月の星空情報☆



*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*


立春を過ぎ、花桃やミモザの蕾も膨らみましたが
今年は例年よりも気温が低いせいか早春賦の世界。。。
ここからの1ヶ月は日々の春探しが楽しい時季ですね♪
さて☆ 2月の星空情報をお伝えしていきます^^


☆早朝5時頃〜日の出前まで、東の空の低い位置には
金星が輝いているのを見つけることが出来ます。

つい先日までは「宵の明星」として西の空に
見えていたのですが、今は「明けの明星」。
この先9月頃まで、夜明け前のお楽しみとなります。

ちなみに、金星の傍らに火星も見えているのですが
次の火星接近は今年の12月ということで、
まだまだ遠く暗い印象。。。
5月上旬にかけて、早朝の東の空には惑星が続々と
集結しますので、またご案内させて頂きますね!


☆天の川の上にかかる三角形といえば
夏の夜空を思い浮かべる方が多いかもしれませんが
実は冬の大三角形も、天の川の上にあります。

オリオン座のペテルギウスと、おおいぬ座のシリウス。
それから、こいぬ座のプロキオンからなる
冬の大三角形ですが、夜空を見上げた時に天の川の
右岸に位置するのが、ペテルギウスとシリウス。
左岸にプロキオンが見えている状態です。

冬の大三角形は5月頃まで観測することが出来ますので、
もう少し暖かくなってきたら、キャンプなどにお出掛けして
街灯りの影響を受けにくい場所で眺めてみると
良いかもしれませんね (*^^*)b



□┓ チョコっとおしゃべり
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆


先日、車での移動中にラジオを聴いていて
「コロナ禍で先行きの見えない中・・・」という
言葉を耳にした際、ふと何かが引っ掛かりました。

自分でもそれを言葉にしてみて感じたのは
『そもそも、コロナ禍になる前は先が見えていた?』
ということ。
・・・それ以前から「VUCAの時代」などといわれ、
先が見えていたことなんて、ないですよね。

確かに、ある程度の未来予測が立っていた時期は
あったかもしれません。
ですが、ここ四半世紀を振り返ってみるとどうでしょう?
実はもうだいぶ長い間、想定外のことが頻発する世界で
私たちは生きているのではないでしょうか?

そしてまた、未来(さき)が見えてしまっていたら
それはそれで味気ない日々を過ごすことに
なるのではないかしら? という気も f(^^;)

目の前にある状況を、やや俯瞰した視点で眺めて
ゆったりじっくり思考してみることも大切かなぁ、と
そんな風に思いつつ眺める、逃げる月二月の空です (^^)


春の声は未だ聞こえないけれど、少しずつ、少しずつ。
皆さま引き続き、春の雨のようにやさしい よるそら時間 を
お過ごしくださいね。



+++++++++++++++++++++++++++

“もっと知りたい!”という方は・・・コチラへ♪
【宙ガールがお届けする星空情報★よるそらナビ】
 http://www.yorusora.net/  ※リニューアル予定※

メルマガ:宙ガールがお届けする星空情報★メールdeよるそらナビ

発行:よるそらナビゲーター みどり
登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001570292.html


*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*

posted by 富山翠@宙ガール at | 夜空ナビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

    
   


お試しセット販売