★2024年1月の星空情報★
*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
年末年始は暖かな日が続くとの予報ですが、
2023年の大晦日を、皆さま如何お過ごしでしょうか。
今年も1年間、ゆるゆるとお世話になりました・・・(*^^*)
明日からの新しい1年も幸い多い時間となりますよう、
願いを込めつつ…1月の星空情報をお届けしますね♪
★4日(木)〜5日(金) しぶんぎ流星群のピークがきます☆彡
毎年1月初旬は恒例の しぶんぎ流星群 ですが
今年のピークは下弦の月とタイミングが重なります。
しぶんぎ(りゅう座)は、今の時期は20時半頃に
北極星の真下に見えています。
4日〜5日にかけてが今回の流星群の見頃となりますが
夜半過ぎには月が昇り始めるので、月の光が目に
入らないように流れ星を探してみてくださいね。
柄杓の形の北斗七星と、Wの形をしたカシオペア座。
その中間に位置するのが北極星ですが、北極星と
北斗七星の間に大きな体を横たえるのが りゅう座。
最も明るい星が2等星で見つけにくいかもしれませんが、
なんとなく、そちらの方角をチェック! です(#^^#)
1時間あたりに流れる星の数は、50〜100個ほどとのこと。
晴れますように・・・♪
★14日(日) 日没後〜20時頃 三日月と土星が並びます♪
南西〜西南西の空に、三日月と並んで土星が見えています。
17時頃の時点で30°の高さにありますが、辺りが暗くなる
18時頃には20°の高さで、はっきり見えてくるかと。。
今回、最接近のタイミングを日本で観測することは
出来ませんが、お天気が良いようであれば明るい2つの星を
夕方の空に見つけてみてくださいね☆
★18日(木)〜19日(金) 上弦前の月と木星が並びます♪
日没後に、南の空高くに見えている月と木星ですが
時間を追う毎に徐々に高度を下げ、同時に接近していきます。
とはいえ、最接近の時間は明け方なのですが(^^;)A
木星や土星と月との星並びは、明るく目立つので
おおよその位置が判っていると、夜空に見つけた時に
ちょこっと得した気分になれたりします。
お友達に「あれ、木星だよ」なんて伝えたりすると
驚かれることもあるかもしれませんね(^^)b
□┓ チョコっとおしゃべり
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆
元日は冬型の気圧配置になるとの予報が出ていたので
天気図を見てみましたが、確かに東日本の太平洋側は
等圧線の幅が狭く…強い風が予想されていますので
暖かな恰好で初詣にお出掛けくださいね。
2日は全国的に穏やかな空が広がりそうです。
2023年も、振り返ると色々なことがありましたね。
佳いことも、そうでないことも、全ては必要な
大切な、マイルストーン。
1つ1つの点が、この先の未来に繋がっているから
やさしく受け止めて、新しい時間の糧になっていったら
素敵ではないかな、なんて思います。
本年も、ゆるゆるとお付き合いいただき
本当にありがとうございました。
ご縁を戴いている皆さまの新たな時間が
より良いものとなりますように・・・
心よりお祈り申し上げております(*^人^*)
引き続き、やさしい よるそら時間 を
穏やかな流れの中で、お過ごしくださいね♪
+++++++++++++++++++++++++++
“もっと知りたい!”という方は・・・コチラへ♪
【宙ガールがお届けする星空情報★よるそらナビ】
http://www.yorusora.net/ ※リニューアル予定※
メルマガ:宙ガールがお届けする星空情報★メールdeよるそらナビ
発行:よるそらナビゲーター みどり
登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001570292.html
*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
この記事へのコメント
コメントを書く