☆2022年3月の星空情報☆
*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
1日の最低気温が零下を下回ることがなくなってきた
関東エリア。最高気温も15℃の日が増えてきました。
長い冬の季節が、ようやく終わりを迎えますね♪
さぁ、3月の星空情報をお届けしてまいります。
☆ 〜4月上旬にかけて、惑星達が並んでいます
いま、地球から見た時に同じ方向に
水星・金星・火星・木星・土星・海王星と太陽、
そして冥王星までもが並んで見えています。
太陽も同じ方向ということで、観測出来る星は
限られてしまうのですが、望遠鏡などがなくても
明けの明星:金星は見つけられるはずですよ♪
金星の傍にある火星や、少し離れて昇り始める
土星も早朝5時台であれば見られるかも。
春の朝、ちょこっとだけ早起きして
夜明け前の東の空を眺めてみてくださいね☆
☆13日(日):日没後〜翌明け方まで
18日の満月期に向けて丸くなりつつある月と
ふたご座のポルックスが接近するのは、日曜の
夜から月曜日にかけてのこと。
20時頃には、南の空高く天頂付近に見えています。
明るい惑星の影響を受けにくいこの時期、
月と星とのランデブーとしては、この夜のほか
16日:しし座レグルス
20日:おとめ座スピカ
23日:さそり座アンタレス
が見頃なのですが、さそり座アンタレスと月が
並ぶのは23日から24日に日付が変わる頃〜明け方
という時間帯なので、20時頃の早い時間帯で
星並びを楽しみたい方は、16日・20日の夜が
オススメです(*^^*)
□┓ チョコっとおしゃべり
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆
先日、7時過ぎに外を歩いていた際に
雲雀の声を耳にして、春を実感しました。
春の訪れを喜ぶような賑やかな歌声ですが
聞こえてくるまでは、忘れているものですね。
沈丁花の香りなども、これから少しずつ
漂い始めるかと思うと、ワクワクしてしまいます。
同時に、肩や背中に力が入っていたこと
思いのほか、コリが溜まっていることにも気づいたり。
当たり前になってしまっていると意識しないことを
ちょっとしたキッカケから、思い出すってありますよね。
季節は確実に移ろっています。
春は、「さようなら」と「こんにちは」の季節♪
どうぞ、皆さんも「これはどうかな?」「こっちは?」と
再度スタートラインに立つような気持ちで
身体やキモチを確認してみたり
色々な【当たり前】【常識】に目を向けて
意識してみてくださいね。
4月に向けての調整の時季♪
引き続き、皆さまに穏やかな よるそら時間 が
訪れますよう、お祈りしていますね (*^^*)b
+++++++++++++++++++++++++++
“もっと知りたい!”という方は・・・コチラへ♪
【宙ガールがお届けする星空情報★よるそらナビ】
http://www.yorusora.net/ ※リニューアル予定※
メルマガ:宙ガールがお届けする星空情報★メールdeよるそらナビ
発行:よるそらナビゲーター みどり
登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001570292.html
*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
☆2022年2月の星空情報☆
*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
立春を過ぎ、花桃やミモザの蕾も膨らみましたが
今年は例年よりも気温が低いせいか早春賦の世界。。。
ここからの1ヶ月は日々の春探しが楽しい時季ですね♪
さて☆ 2月の星空情報をお伝えしていきます^^
☆早朝5時頃〜日の出前まで、東の空の低い位置には
金星が輝いているのを見つけることが出来ます。
つい先日までは「宵の明星」として西の空に
見えていたのですが、今は「明けの明星」。
この先9月頃まで、夜明け前のお楽しみとなります。
ちなみに、金星の傍らに火星も見えているのですが
次の火星接近は今年の12月ということで、
まだまだ遠く暗い印象。。。
5月上旬にかけて、早朝の東の空には惑星が続々と
集結しますので、またご案内させて頂きますね!
☆天の川の上にかかる三角形といえば
夏の夜空を思い浮かべる方が多いかもしれませんが
実は冬の大三角形も、天の川の上にあります。
オリオン座のペテルギウスと、おおいぬ座のシリウス。
それから、こいぬ座のプロキオンからなる
冬の大三角形ですが、夜空を見上げた時に天の川の
右岸に位置するのが、ペテルギウスとシリウス。
左岸にプロキオンが見えている状態です。
冬の大三角形は5月頃まで観測することが出来ますので、
もう少し暖かくなってきたら、キャンプなどにお出掛けして
街灯りの影響を受けにくい場所で眺めてみると
良いかもしれませんね (*^^*)b
□┓ チョコっとおしゃべり
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆
先日、車での移動中にラジオを聴いていて
「コロナ禍で先行きの見えない中・・・」という
言葉を耳にした際、ふと何かが引っ掛かりました。
自分でもそれを言葉にしてみて感じたのは
『そもそも、コロナ禍になる前は先が見えていた?』
ということ。
・・・それ以前から「VUCAの時代」などといわれ、
先が見えていたことなんて、ないですよね。
確かに、ある程度の未来予測が立っていた時期は
あったかもしれません。
ですが、ここ四半世紀を振り返ってみるとどうでしょう?
実はもうだいぶ長い間、想定外のことが頻発する世界で
私たちは生きているのではないでしょうか?
そしてまた、未来(さき)が見えてしまっていたら
それはそれで味気ない日々を過ごすことに
なるのではないかしら? という気も f(^^;)
目の前にある状況を、やや俯瞰した視点で眺めて
ゆったりじっくり思考してみることも大切かなぁ、と
そんな風に思いつつ眺める、逃げる月二月の空です (^^)
春の声は未だ聞こえないけれど、少しずつ、少しずつ。
皆さま引き続き、春の雨のようにやさしい よるそら時間 を
お過ごしくださいね。
+++++++++++++++++++++++++++
“もっと知りたい!”という方は・・・コチラへ♪
【宙ガールがお届けする星空情報★よるそらナビ】
http://www.yorusora.net/ ※リニューアル予定※
メルマガ:宙ガールがお届けする星空情報★メールdeよるそらナビ
発行:よるそらナビゲーター みどり
登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001570292.html
*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
今回は絶好のチャンス☆彡しぶんぎ座流星群をチェック!
皆さん、こんばんは!
よるそらナビゲーターのみどりです♪
2022年1月の【しぶんぎ流星群】は
月の影響も受けにくく、絶好の観望チャンス!
・・・ということで、極大直前ですが
今回流れ星の輻射点となる、しぶんぎ座(りゅう座)が
何時頃に何処に見えているかについて、おさらいです。
※画像が見えにくい時は→クリックで拡大します※
こちらは、明朝5時頃の北の空。
地平線から30°強の辺りに北極星が見えており
その上には、初詣でもお馴染みのヒシャクの形。
北斗七星が見えています。
おおぐま座の尻尾部分にあたる、北斗七星。
その右下に見えているのが、今回の輻射点となる
しぶんぎ座(りゅう座)です。
「え?りゅう座なの?」
「しぶんぎ座じゃないの?」
・・・という疑問もおありかと思いますが
その辺りをお伝えしていると長くなってしまうので
今回は、「しぶんぎ座流星群だけど、りゅう座なのね」と
思っていただければ幸いです。。。(;^_^A
こちらの方角が輻射点(流れ星が流れてくる方向)と
いうだけで、実際には空全体で星が流れますので
だいたいの方向だけ覚えていて頂ければOK♪
1時間当たりに流れる星の数は50〜100個程度と
いわれていますので、日本海側の一部地域を除き
全国的に晴れ予報の今回は、流れ星を見られる
可能性は大かと思われます☆彡
極大(流星群のピーク)は4日の3時頃ですが
画像にあるように5時頃に北極星の右側(東側)に
りゅう座が昇ってきますので、ある程度の高さになる
5時〜6時頃の観測がオススメです。
なお、6時頃になると
りゅう座の高度は上がりますが、
日の出が近づき、空が徐々に明るくなってきます。
東京基準での日の出時刻は、6時50分ですので
深夜〜遅くとも6時頃までがBestかと(*^^*)b
明日朝の天気図を見ると、等圧線の間隔が
今日よりも狭くなっているので、
寒さ対策に加えて、風対策もしっかりと
流れ星探しに臨んでくださいね。
皆さんのお願い事が叶いますように・・・☆彡
☆2022年1月の星空情報☆
*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
この年の瀬、予報通りの寒波が来ていますね。
元日の明日は晴天予報が多いものの、最低気温が
氷点下という地点も多々あるようです。
どうぞ温かくしてお過ごしくださいね(*^^*)b
それでは、2022年1月の星空情報をお届け致します!
☆4日(火):しぶんぎ(りゅう座)流星群
1日〜5日頃にかけて流れる、しぶんぎ流星群のピークが
4日の未明〜明け方にかけて。時間帯としては、
5時〜6時頃が見頃とされています。
北極星の傍にある りゅう座(しぶんぎ座)を
輻射点とするため、唯一北の方角からの流星群ですが
今回は3日が新月ということもあり、観測には
絶好のタイミングとなっています♪
りゅう座自体は、午前2時頃には北極星の右側(東寄り)に
あり、時間を追う毎に右上へと昇っていきますので
輻射点が高くなり、見やすくなるのも嬉しい☆ミ
4日のピークを待たずとも、観測のチャンスは
あるかと思いますので、真夜中からの初詣に
お出掛けの方は、ぜひ夜空を眺めてみては?
なお、1時間当たりに流れる星の数は、
50〜100個とされています(^^)/
☆29日(土):明け方5時半〜6時過ぎ
東の空の低い位置に月と火星、金星が
仲良く並んでいる様子が見られます。
5時半頃だと、細い月が15°付近であるのに対し
火星と金星は10°辺りですので、東側が開けていない
エリアであれば6時頃が見頃となるかもしれません。
(ただ空がうっすら明るくなりますので、地球から
遠く離れている火星は見えにくいかもしれません)
月と惑星の接近が5°以下だと
夜空を見上げても「お、今日は近いなぁ」と
個人的には感じているのですが、29日以外にも
月と惑星、或いは明るい星とが接近して
並んでいる様子は見られます。
「月の傍にある、あの星は何だろう?」と
思った時、その瞬間が最高のチャンス!
ぜひ、調べてみてくださいね♪
□┓ チョコっとおしゃべり
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆
2021年も、お付き合い戴きました皆さま
本当にありがとうございました。
心から、御礼申し上げます!
コロナ禍の影響で今年も各地での星祭りが
中止となったことから、お目にかかれるはずだった
多くの方々にお会いできなかったのは残念ですが…
でも、その分きっと、次回お目にかかれる時の
嬉しさは、より一層のものになるかと思います。
2022年がどんな1年になるとしても
瞳には星を、ココロには太陽を♪
ご縁ある皆々さまの新しい1年が
豊かな実りと穏やかな時間でありますよう
心よりお祈り申し上げておりますね。
今年も1年、ありがとうございました。
来年も引き続き、ご縁を戴けましたら幸いです!
+++++++++++++++++++++++++++
“もっと知りたい!”という方は・・・コチラへ♪
【宙ガールがお届けする星空情報★よるそらナビ】
http://www.yorusora.net/ ※リニューアル予定※
メルマガ:宙ガールがお届けする星空情報★メールdeよるそらナビ
発行:よるそらナビゲーター みどり
登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001570292.html
*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
☆2021年12月の星空情報☆
*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
朝夕の冷え込みが冬らしさを増してきましたね。
空気も澄んで、イルミネーションに負けないくらい
きらきらとした夜空が見られる時季となりました♪
さぁ、12月の星空情報をお届けして参りますね。
☆12月といえば、ふたご座流星群☆ミ
今年も、12月7日頃〜15日頃にかけてがチャンスです。
毎年楽しみにされている方も多いかと思うのですが
1時間当たりの流れ星の出現数は50個程度で
今年も期待値高めなのですが…
2021年は上弦が11日、満月が19日ということで
月の影響をしっかり受けてしまうんですね(;'∀')
ピークとなるのは14日の16時頃ですが、見頃は
14日夜明け前がチャンス♪
午前1時頃には月が10°の高さにまで沈み
同時刻のふたご座は天頂付近にありますので
文字通り降るような流れ星が見られるかも。。。♪
真夜中過ぎ〜明け方の観望がオススメです!
☆ふたご座流星群と比べると、どうしても
影が薄くなってしまうのですが、12月にはもう1つ
こぐま座流星群もあります。
17日〜24日にかけてがそのタイミングとなっており
1時間当たりの流れ星数としては15〜20個程度。
ささやかで控えめではあるのですが、北極星を尻尾の
先に持つ「こぐま座」ということで、月が空高くに
無ければ、こちらも是非!探してみてくださいね。
□┓ チョコっとおしゃべり
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆
ここのところ各地で地震が続いていますね。
日本だけではなく世界に目を向けてみても
火山の噴火などがニュースになっているので
地球の中で、大きな動きが起きているのかなぁと
改めて畏怖・畏敬の念を抱く師走となっています。
とはいえ、無闇に天が落ちてくるのを恐れるよりも
貴重な一瞬、一瞬の出会いやキラキラを大切に♪
今しかない「いま」を慈しみながら過ごすことが
重要かなぁ〜なんて想う、今年最後の月です。
今月も、最終日に1月分の配信をさせていただきますね。
お付き合い戴いている皆様に、感謝を込めて。。。
+++++++++++++++++++++++++++
“もっと知りたい!”という方は・・・コチラへ♪
【宙ガールがお届けする星空情報★よるそらナビ】
http://www.yorusora.net/ ※リニューアル予定※
メルマガ:宙ガールがお届けする星空情報★メールdeよるそらナビ
発行:よるそらナビゲーター みどり
登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001570292.html
*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
☆2021年11月の星空情報☆
*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
夏の頃と比べると、すっかり日が短くなりましたね。
5時過ぎに起きだしてもまだ星が見えていて、ちょこっと
得した気分になったり♪風邪など召してないでしょうか?
11月の星空情報をお伝えしていきますね☆
☆11月8日(月)夕方:金星とお月様が接近!
実はこの日、昼間の空では金星食が起きており
三日月くらいの細い月に、金星が隠されるのですが…
残念ながら、見ることができません(泣)
金星が月の後ろから姿を表すのは14時40分頃。
2時間後の16時40分頃には(東京基準ですが)日没を
迎えるので、南西〜西へ向かう月を探してみましょう。
まだまだ明るい時間帯ですが、現在−4.34で最も明るく
輝く時期の金星(シリウスの約16倍!)と寄り添う様子を
見つけることができるはずですよ♪
☆11月18日(木)未明〜明け方:しし座流星群
14日から20日頃にかけて流れるしし座流星群がピークを
迎えるのは18日の夜明け前なのですが、満月直前…
ですので、流れ星探しをするなら月が沈む前の時間帯を
狙っての観望がオススメ。
場所にもよりますが、3時頃には月は西の空20°付近。
4時頃には10°付近になりますので、月明かりの影響を
受けにくくなるかと思います。
輻射点となるしし座も、南東の空40〜50°付近に昇るので
ゴロンと寝転がって空全体を眺めるのも良いですね(^^)b
1時間に流れる星の数は50個程度とのことなので、
防寒対策をしっかりとして臨んでくださいね。
☆11月19日(金)夕方〜:部分月食
太陽が西の地平に沈む頃、まんまるお月様が東の空を
昇り始めるのですが、この日の月はちょこっと違う!
部分月食ということで、欠けながら昇ってきます。
東京を観測点とした場合の時間なので、場所によって
若干異なりますが、食の開始は16時18分。
最も欠けた状態となるのが18時9分。
食が終わるのが19時46分。。。
部分月食とはいえ、今回は結構長く楽しめます♪
それというのも、最大食分(1番月が欠けた状態)が
0.97ということで、月が完全に地球の影に隠れる
皆既月食まであと一歩!という欠け方だから(*^^*)/
日本の広い範囲で観測できるので、
お天気が良ければぜひチェックしてみてくださいね!
□┓ チョコっとおしゃべり
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆
桜に銀杏、プラタナスも色付いて
街も山野もすっかり秋の装いですね。
朝夕はひんやりなのに、日中は半袖姿の方も
見かけるので、服装選びが難しいこの頃です。。
日中の暖かさに油断してしまいますが、
真夜中のオリオンや大三角形に冬の訪れを教えられ
そろそろ年末に向けた準備もしなきゃ…なんて
考え始める週末の朝(^^;)
今年の11月は、地上に負けず星空も彩り豊かです。
温かなお飲み物と毛布などを用意して…がBestですが
皆さまにとってのBestなタイミングで♪
11月も、やさしい よるそら時間 を、お楽しみくださいね。
+++++++++++++++++++++++++++
“もっと知りたい!”という方は・・・コチラへ♪
【宙ガールがお届けする星空情報★よるそらナビ】
http://www.yorusora.net/ ※リニューアル予定※
メルマガ:宙ガールがお届けする星空情報★メールdeよるそらナビ
発行:よるそらナビゲーター みどり
登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001570292.html
*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
☆2021年10月の星空情報☆
*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
季節外れの暖気で、10月の半ば頃まで真夏日が続く
といった予報も出ていますね。朝夕の冷えを考えると
服装選びに悩む今年の秋です・・・^^;
さて!今月も星空情報をお伝えしてまいりますね♪
☆9月には晴天に恵まれたこともあって、各地で
十五夜さんの観測が出来たようですね!
9月のお月見をしたら、忘れてはいけないのが
10月の十三夜。旧暦9月13日の月を眺めるもので
今年は10月18日(月)となっています。
日本独自の風習ではありますが、どちらかしか
眺めないのは「片見月」といって縁起が良くない
なんていわれているそうですよ。
縁起云々はともかくとしても、例年だと台風の多い
この時期に満月の十五夜さんを眺めることが出来た
のであれば、それはラッキー♪ということで。
ちょこっと意識的に、十三夜さんを見る準備をして
おくのもいいかもしれませんね(*^^*)b
☆夕方の西の空に見えている金星も、空の高い位置で
光を放つ木星・その右側でほわっと輝く土星も、
季節が進んでだいぶ西に傾いてきました。
もう少し寒くなると、夜の早い時間帯に見える惑星が
ほとんど無くなり、2021年の冬の夜空が始まります。
惑星が幾つも並ぶ冬の空は、明るい星が増えるので
「あれ?あの星座は何?」なんてことになりがちですが
今年は純粋な(?)冬の星座を楽しむことが出来そうです。
オリオン座流星群のピークも10月21日に控えていますが
今回は満月のタイミングと重なってしまうので、
期待度は低め。。。月が西に傾く真夜中過ぎ〜夜明け頃
起きていても支障がなさそうであれば、ぜひ流れ星を
探してみて頂けたらと思います!
□┓ チョコっとおしゃべり
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆
「今年は台風が少ないなぁ?」なんて思われている方、
私以外にもいらっしゃるのではないでしょうか?
夕方〜夜の空を見上げて、雲の様子や1番星探しを
楽しみにしているので、嬉しいには嬉しいのですが。
調べてみると、そこそこ発生しているものの
関東地方へ接近する前に温帯低気圧に変わっていたり
或いは中国のほうへ進んでいたりしていたことで
『強い雨風の影響を受ける機会が少なかった』のだと
知りました。気圧配置や勢力が例年と少し違ったのですね。
ちなみに、6月に出ていた『台風傾向2021』によれば
今年は24個の台風発生が予測されていたようです。
現在、日本付近で観測された台風は9月下旬から
発生した16番目のものが最終。
あと8個くらい発生するかもしれないので
皆さん、引き続きご注意くださいね ^^
秋の夜長を虫の声とともに。
今後も、みなさまおだやかな よるそら時間 を
お過ごしいただければと思います・・・♪
+++++++++++++++++++++++++++
“もっと知りたい!”という方は・・・コチラへ♪
【宙ガールがお届けする星空情報★よるそらナビ】
http://www.yorusora.net/ ※リニューアル予定※
メルマガ:宙ガールがお届けする星空情報★メールdeよるそらナビ
発行:よるそらナビゲーター みどり
登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001570292.html
*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
☆2021年9月の星空情報☆
*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
秋が駆け足でやって来たような肌寒さを感じるこの頃。
9月になりましたが、皆さま体調は如何ですか?
今月の星空情報をお届けして参ります・・・♪
☆秋の四辺形としても有名な、ペガスス座の4つ星が
21時頃の東の空に大きく見えています。
9月上旬の今頃の時季ですと、高い位置に1つ・その下
左右に2つ・更に下に1つ…と、ひし形のように見え
星空図鑑にあるような、やや横長の四角形を探すと
少し見つけにくい感じがしますが(^^;)A
7日が新月となるので、今月は月半ば頃までが
月の影響を受けにくいということでチャンス♪
星空が見える夜には、どうぞ見つけてみてくださいね!
☆秋の夜空といえば、切り離せないのが十五夜さん。
2021年は9月21日(火)が旧暦8月15日となるため
いわゆる「中秋の名月」:十五夜のお月様となります。
そしてなんと♪
今回は、ちょうど満月のお月様なのです!
お団子や秋に収穫される野菜や果物類をお供えしますが
特に、十五夜は「芋名月」という別名もあるくらいなので
里芋やサツマイモなどをお供えするのもオススメ☆
ここしばらくは全国的に不安定な天気が続くようですが
晴れたら是非、ちょこっとでも月明かりを楽しんで
いただけたらなぁ〜と思います(*^^*)♪
□┓ チョコっとおしゃべり
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆
8月最終週辺りから、急激に気温が上がらなくなって
曇天あるいは雨模様の日が続いていますね。
太陽が姿を見せても、日陰に入るとひんやりとした
風が吹いていたりして、上着が欲しいと思ってしまったり。
実際に風邪気味という方も増えているようですが
同時に、背中や方に重さを感じるという方も多いようです。
東洋医学でいうところの「気・血・水」のバランスが
崩れがちになってしまっているのかもしれません。
…と、いっても私も専門家というわけではないので、
気になられた方は、ご自身で調べてみてくださいね(^^)b
いずれにしても、なかなか慌ただしい日々かと思いますが
そんな中で少しだけ、深呼吸の時間を作ってみること。
5分でも10分でも、自分自身の為だけに時間を作って
アタマやカラダを開放してあげましょうね♪
空気がひんやりしてくると、つい身体全体も強張りがちに
なってしまうものですが、そこはちょこっと気をつけて。
9月も、ゆるやかな よるそら時間 を (*^^*)♪
+++++++++++++++++++++++++++
“もっと知りたい!”という方は・・・コチラへ♪
【宙ガールがお届けする星空情報★よるそらナビ】
http://www.yorusora.net/ ※リニューアル予定※
メルマガ:宙ガールがお届けする星空情報★メールdeよるそらナビ
発行:よるそらナビゲーター みどり
登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001570292.html
*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
☆2021年8月の星空情報☆
*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
宵の明星、金星が西の空で輝いていますね。全国的に梅雨も
明けて、星空観望に最適な季節到来♪
蝉時雨の8月!星空情報をお届けしてまいりますね
☆8月といえば流星群シーズン♪毎年日本のお盆の時期に
ピークを迎える「ペルセウス座流星群」をはじめ、前半には
「やぎ座流星群」「みずがめ座流星群」も名を連ねます。
7月半ばから8月下旬にかけて見られる「やぎ座流星群」の
ピークは8月2日頃。同時期に見られる「みずがめ座流星群」
のピークは6日頃ということで、今年は下弦〜新月に向けた
タイミングで2つの流星群を見ることが出来ます。
1時間当たりの出現数は10個程度と少なめなのですが
月の影響を受けにくい今年こそは見つけられるかも♪
日没後の東の空に明るく輝く土星付近に「やぎ座」。
続く木星の後に「みずがめ座」が昇ってきますので、
その方角を輻射点として空全体を眺めてみてくださいね。
☆さて、皆さんお待ちかねの「ペルセウス座流星群」。
こちらのピークは13日頃ということで、明け方3時頃から
4時頃にかけてがピークとなっています。
8日の日曜日が新月なので、新月から上弦へと向かう時期、
早起き出来そうな方は是非、ちょこっと眺めてみてください。
もちろん、13日の夜以降になると急激に見られなくなる…
というわけではないので、お天気が良ければごろんと
寝転がって夜空を眺めてみて頂けたらと思います♪
□┓ チョコっとおしゃべり
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆
朝6時を過ぎる頃、庭のハーブなどに水やりをするのですが
帰宅する頃になると、バジルもミントも心なしか萎れ
「今日も暑かったよ〜」と言っているように感じます。
陽射しも強いので、さもありなんといったところですが
あまりに元気がない時は夕方の水やりをして翌日に備えたり。
そんな中でもローズマリーだけは元気に生い茂り、
仕事の合間に飲むローズマリーウォーター用だけでは
追いつかないくらいにワサワサ。
目覚めのハーブと云われるだけあり、独特な芳香で
スッキリするのですが、元気が良すぎて ^^;
最近はスーパーの野菜売り場などでも扱っているので
もし見かけたらちょこっと試してみては如何でしょう。
最初のうちは苦みを感じるかもしれませんが、
香りの移った冷たい水は、気分をシャッキリさせて
リフレッシュにもオススメですよ♪
少しだけ空の高さを感じるようになってきました。
秋の入り口に来ているのかな…なんてことを思いつつ。
8月もゆるりとおだやかな よるそら時間 を
お過ごしくださいね (*^^*)♪
+++++++++++++++++++++++++++
“もっと知りたい!”という方は・・・コチラへ♪
【宙ガールがお届けする星空情報★よるそらナビ】
http://www.yorusora.net/ ※リニューアル予定※
メルマガ:宙ガールがお届けする星空情報★メールdeよるそらナビ
発行:よるそらナビゲーター みどり
登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001570292.html
*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
☆2021年7月の星空情報☆
*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
各地で雨降りの日が続き、今年も7日の七夕様は
雲の上での逢瀬になるのかなぁなんて想像しつつ…^^
本日も7月の星空情報をお届けしてまいります!
☆7月前半は、夕方の空もまだまだ明るく。。
12日頃には西の空の低い位置で、金星・火星と細い月との
コラボレーションがありますが、観測は難しそうです。
梅雨空の時期ですし、今は実際の空を眺めるための
準備期間としたほうが良いかもしれませんね♪
肌寒い日も続くようですので、暖かくして
ゆったり気分でお過ごしくださいね。
☆月半ば〜後半になると、21時過ぎの東の空10°付近に
土星が。また22時頃には木星が相次いで姿を表すので
ようやく暗くなった空に明るい星を見つけたらチェック。
25日にはまぁるいお月様と2つの惑星とがトライアングルに
並ぶので、お天気が良ければぜひ見つけてみてください!
□┓ チョコっとおしゃべり
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆
今月26日には、やぎ座流星群がピークに。また28日には
みずがめ座流星群がピークを迎えます。
やぎ座流星群は、1時間あたり10〜15個。みずがめ座流星群は
同じく30〜36個程度流れるようですが、ご存知のように
この2つの星座は隣り合っていますので、ざっくりと
覚えていただければと思います(*^^*)
ちょうどこのタイミングで、土星がやぎ座付近に。
木星がみずがめ座の少し手前あたりに位置しているので
21時頃、この2つの惑星のほうを輻射点として
流れ星が見られる可能性あり♪
・・・ですが、時間が遅くなるにしたがって
明るいお月様が昇ってきてしまうので、早めの時間帯で
月の影響を受けにくい方角を眺めていただければと思います。
今年の梅雨が早く明けることを祈りつつ。。。
皆さんに、やさしい よるそら時間 が訪れますよう
七夕様にも願いをかけたいと思います ^^
+++++++++++++++++++++++++++
“もっと知りたい!”という方は・・・コチラへ♪
【宙ガールがお届けする星空情報★よるそらナビ】
http://www.yorusora.net/ ※リニューアル予定※
メルマガ:宙ガールがお届けする星空情報★メールdeよるそらナビ
発行:よるそらナビゲーター みどり
登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001570292.html
*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*