★2023年2月の星空情報★



*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*


節分を過ぎ立春を迎え、夜明けの時間が少しだけ早くなって
きているのを感じるこの頃。なんだかそわそわします。
さぁ、2月の星空情報をお送りしますね♪


★2月〜3月のお楽しみ!西の空に並ぶ惑星を見つけよう♪

今時期、17時過ぎの西の空には、沈む太陽を追うような
低い位置の土星を筆頭に、金星、木星が西の空を進みます。
17時半の時点で、土星はかなり低い位置にあるので
夜空にかなり親しんでいらっしゃる方でないと
見えにくいかもしれません。。。

でも、同時間帯の金星は南西の空20°の高さ。
木星に至っては40°の高さで輝いており、周辺の星座にも
明るい星が少ないので、きっと見つけられるはず(*^^*)

ちなみに、木星と金星はどんどん接近していき
3月2日には14時過ぎの時点で0°29′の近さで並びます。
日没後18時過ぎても20°の高さに見えていますので
この日は、ぜひ西の空を眺めてみてくださいね!


☆15日(水):2時頃〜5時半頃まで

南東〜南南東の空を昇っていく月と、さそり座アンタレス。
この2つが寄り添うような姿を見せるのが15日の早朝です。

月とアンタレスが最も接近するのは夜明け前の3時40分頃で
その近さは1°12′ほど。14日が下弦の月となるので
月明かりとしてはまだ明るい時期ですが
赤い星との競演は見ものですよ♪

これからの季節、どんどん夜明けが早くなっていき
星空の時間が短くなっていきますので、ぜひゆるりと
空を眺める時間を作ってみてくださいね(#^^#)b


□┓ チョコっとおしゃべり
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆


毎年のことではありますが、黄色いミモザの蕾が膨らみ
カマキリの卵付きの花桃も、だいぶ主張を始めました。
あと1ヶ月も経つと沈丁花の薫りが漂い始めて
桜の枝先も紅色を増し、空気が湿度を帯びて
まぁるくなっていくんですね。

昨年よりは気温が高めの日が続いていますが
それでもやはり、穏やかな春の訪れは待ち遠しいもの。
季節の移ろいと共にそわそわ浮き足立ってしまうのは
本能的に何かを感じているからなのかしら? なんて
思わざるを得ないほど、ワクワクする季節です。

つい、ふわふわとした気持ちになってしまいますが
それを自覚している時こそ、地に足をしっかりつけて
歩くことが大切かも? なんて、気を引き締めてみたり。

ちょうど良い塩梅を見つけるのが難しいところですが
真似ではない、自分だけのBestを見つけていくことが
大切なんだろうなぁ、と、試行錯誤も楽しい季節です。

張り詰めた空気が、まろみを帯びていくように
皆さまの毎日も、引き続きやわらかくやさしく。
ゆるやかな、よるそら時間となりますように♪



+++++++++++++++++++++++++++

“もっと知りたい!”という方は・・・コチラへ♪
【宙ガールがお届けする星空情報★よるそらナビ】
 http://www.yorusora.net/  ※リニューアル予定※

メルマガ:宙ガールがお届けする星空情報★メールdeよるそらナビ

発行:よるそらナビゲーター みどり
登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001570292.html


*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
posted by 富山翠@宙ガール at | 夜空ナビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆2023年1月の星空情報☆



*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*


あけましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします!
早速ですが、2023年1月の星空情報をお送りします。


☆4日(水):19時頃〜翌夜明け前まで

1日〜5日頃までがタイミングとなる、しぶんぎ座流星群ですが
ピークとなるのは4日頃。日本時間のお昼頃が1番の極大なので
流れ星探しをされるなら、4日の未明から明け方がオススメ。
午前1時頃の時点で、南西の空に明るいお月様があるので
遅めの時間(明け方近く)のほうが良いかもしれません。

1時間当たりに流れる星の数は50〜100個とされていますが
その年によってバラツキがあるとのことなので、15〜20分ほど
観測してみると良いかと思います (*^^*)b♪

★ちなみに、「しぶんぎ座って、どれ?」という方に。。。

88星座の中に、「しぶんぎ座」は含まれていないのですが
北極星の周りをぐるりと廻るりゅう座と、アークトゥルスで
お馴染みのうしかい座の中間。
おおぐま座の北斗七星の柄(持ち手)の先端部と、
こと座のベガとの中間あたりが輻射点となります。
※ブログには、後ほど画像を追加します。

この方向を輻射点として空の全体に流れますので、
月明かりの影響を受けにくい方向を中心に空全体を
眺めてみて頂けたらと思います☆ミ


☆22日(日)・23日(月)17時〜18時頃

今時期、日没後の西の空に水星や金星、土星・木星が
勢揃いしているのですが、肉眼で観測できるものとして
オススメしたいのが、22日・23日夕方の土星と金星。
17時頃の時点で、20°を若干下回る位置にあり、
まだ明るさは残っていますが、よく見ると金星と並ぶ
土星も見つけられるかと思います。

実は23日の朝7時過ぎの時点で、金星と土星が
0°21′にまで大接近するのですが、もちろんそれを
見ることは出来ないので・・・
前日および当日夕方の接近をお楽しみ頂ければ♪

ちなみに、22日は金星の真上に土星が見えており
翌23日は、金星の右(やや右下)に土星があります。

18時頃には暗さは増すものの、10°よりも下になって
しまいますので、西南西側の空が開けて見えるエリアに
お住まいの方でなければ、早めの時間が良いかも。
23日は近くに、月齢1.5の月もありますが
かなり細いので、見えるか見えないか・・です。



□┓ チョコっとおしゃべり
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆

新しい1年が始まりましたが、
皆さま如何お過ごしでしょうか。

個人的に、空を眺めては星や雲の形・空全体の色などを
楽しんでおり、少しでも皆さまにお届け出来たら・・と
続けているのですが、配信後に誤字脱字に気付くことも^^;

それでも、ゆる〜く受け止めてくださっている皆さまが
いてくださるので、配信を続けさせて頂いております。
もしかしたら皆さまのほうが詳しいかもしれないなぁと
思いつつではありますが、本年も引き続きのご縁を
頂けると有難く思います。。

2023年は星祭りに参加出来るかなぁ、とか。
もう少しゆるやかさ・やさしさが増えるといいなぁ、とか。
願うことはたくさんありますが、年末には神社へ足を運び、
1年分の「ありがとうございました」をお伝えしてきました。


皆さまの新しい1年が、
より、穏やかであたたかなものとなりますよう。
そして皆さまの大切な方々にも、光が降り注ぎますよう、
お祈りしておりますね (*^人^*)



+++++++++++++++++++++++++++

“もっと知りたい!”という方は・・・コチラへ♪
【宙ガールがお届けする星空情報★よるそらナビ】
 http://www.yorusora.net/  ※リニューアル予定※

メルマガ:宙ガールがお届けする星空情報★メールdeよるそらナビ

発行:よるそらナビゲーター みどり
登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001570292.html


*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
posted by 富山翠@宙ガール at | 夜空ナビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆2022年12月の星空情報☆



*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*


すっかり日没が早くなりましたね。16時を過ぎると途端に
辺りが暗くなって心細ささえ感じる季節。あったかお鍋や
お布団の嬉しさが、特に際立つ季節の到来ですね♪
遅ればせながら、12月の星空情報をお送りします!



☆11日(日):19時頃〜翌夜明け前まで

この時期19時頃になると東の地平から姿を表す兄弟星。
ふたご座のカストルとポルックスに、まん丸お月様が
仲間入りするのは、この日の夜。
日曜日の夜空は、弟星ポルックスに月が寄り添って
3つ並びで昇ってくるのが見られます。

ちなみにこの時、少し右上には大接近中の火星と
おうし座アルデバランが、少し離れてはいるものの
こちらも並んで赤い光を放っているのですが・・
8日が満月なので、月の影響を受けてしまい
もしかしたら、ちょっと見えにくいかもしれません。

兄弟星と月との競演は翌日の明け方までですが
火星とアルデバランとはしばらく横並びでいるので
日没後の東の空に赤い星を見つけたらチェックです♪



☆14日(水)19時頃〜翌夜明け前

7日日頃から15日頃にかけて訪れる、ふたご座流星群が
ピークを迎えるのはこの頃。
特に今回はピーク前日の13日夜にも多く流れるという
予想が出ており、チャンス2倍♪なのです。

輻射点となるふたご座は、20時時点では東北東の空20°、、
22時頃には40〜50°付近にあり、首が疲れない高さ。
こちらの方角を中心に、空全体に流れ星が飛ぶので
寝転がって見るのがBest☆ミ

とはいえ、月が下弦を迎えるのを16日に控えており
流れ星探しをするのであれば、月が高く昇ってしまう前、
20時〜23時過ぎくらいまでがオススメ。
22時頃に、しし座のレグルスと共に月が昇り始めるので
可能であれば夕方頃から準備して、臨みたいところです。

防寒対策と、周囲の安全確認はしっかりと!




□┓ チョコっとおしゃべり
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆

今年の当時は12月22日木曜日です。
子どもの頃から、当時の夜は柚子湯に入り
かぼちゃの煮物(小豆とコトコトした、いとこ煮など)を
食べて過ごしていたので、大人になってからも出来るだけ
準備を心掛けているのですが・・・
冬至が終わるとすぐに、クリスマス、除夜の鐘、お正月と
本当に慌ただしく日々が過ぎていくのですよね。

小学生をはじめ、子ども達はこの頃から冬休みでしょうか。
夏休みほどは宿題も多くない冬休みを、どのように過ごしたか
そんな記憶も定かではないのですが、少なくとも年初は
ゆったりのんびりまったりとテレビを見ていたような。。

今更ながら、その背後でバタバタしていたであろう
両親や大人たちに感謝せざるを得ません。。

さて、そんなドタバタの年末へ向かっていくわけですが
12月は最終日、31日の夜に1月分の星空情報を配信し
翌1月年初に代えさせて頂いております。

いつもゆるゆる更新ではありますが
お付き合いくださる皆様に、今年1年の感謝を込めて・・・^^


まずは2022年の12月を、引き続き穏やかに。
やさしい よるそら時間 をお過ごしくださいね!




+++++++++++++++++++++++++++

“もっと知りたい!”という方は・・・コチラへ♪
【宙ガールがお届けする星空情報★よるそらナビ】
 http://www.yorusora.net/  ※リニューアル予定※

メルマガ:宙ガールがお届けする星空情報★メールdeよるそらナビ

発行:よるそらナビゲーター みどり
登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001570292.html


*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
posted by 富山翠@宙ガール at | 夜空ナビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆2022年11月の星空情報☆



*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*


あっという間に11月!秋の行楽シーズンですが
皆さま、お出掛けのご予定は如何ですか?
本日も、11月の星空情報をご案内します♪


☆8日(火):18時9分〜21時47分
 【皆既月食】
まず最初にお伝えすると、今回の月食は見応えあり♪です。
お天気が良かったら見なきゃソン!くらいに皆既です(^^)b

月食の始まりは18時9分頃。東の空の20°に満たないくらいの
高さにある満月で始まりますが、月の左下には天王星が
こっそりと控えています。
この天王星が20時41分に月の蔭に入り、21時21分に
月の向こう側から出現するのですが
惑星が皆既月食中に月の向こう側に隠れるのは、
なんと1580年7月26日以来442年ぶりなのです!

日本でいうなら、安土桃山時代。
18時半前に食が始まり、20時過ぎに最大食分1.27。
食の終了は21時47分となっています。
土星食と重なったのですが、夏場ということもあり
食の開始時間は日の入り前だったんですね・・・。

もしかしたら新し物好きといわれた織田信長も
遠眼鏡で観望したのかな? なんて調べてみたのですが
、、、結果はナイショ。遠眼鏡についても自分の認識と
違っていたことが判りました。
気になった方は、ぜひ確認してみてくださいね☆

さて、話を現代に戻しましょう!
今回の皆既月食は19時53分に最大食分1.35となり
食の終了は21時47分頃となっています。
皆既月食になる(月が完全に地球の蔭に隠れる)のは
最大食分1.0となった時なので、最大食分1.35とは
135%隠れるということ。
だから3時間半と長時間に亘る月食になるのですね♪

平日の天体ショーではありますが
お仕事帰りに、或いはお仕事の途中に手を止めてでも。
過去と今との連なりに想いを馳せつつ、お楽しみください!



☆18日(金):真夜中〜明け方まで
 【しし座流星群のピーク】
14日頃から20日頃まで発生するしし座流星群ですが
ピークとなるのがこの頃。関東エリアですと23時半頃に
東の地平からしし座の頭部分(反転クエスチョンマーク)が
昇り始めますので、流れ星探しをするのであれば
深夜未明・・・東の空が明るくなる前の時間帯がオススメ。

もちろん、早起きよりも遅くまで起きているほうが
得意♪ という方は、週末にかかるタイミングですので
ちょこっと夜更かしして楽しむのも良いかもしれませんね。

1時間当たりに流れる星の数は50個程度となっていますが
2003年以降は流星数がかなり少なくなっているので
2001年並みの大流星群にはならないかも?
下弦から新月に向かうタイミングなので
ゆるりと眺めてみてくださいね。




□┓ チョコっとおしゃべり
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆


惑星が観望しやすい時間帯の夜空に戻ってきて、
夕方〜就寝前までに、夜空を眺めることが増えてきました。
なかなかぼんやりとした時間を過ごせていないなぁ〜と
思いつつも早朝の空を眺めたり、色付いた葉っぱの
グラデーションを見てみたり。

あったかドリンクが美味しい季節♪
甘いものも用意して、ゆるっとやさしい時間を
過ごすのも良いかもしれません(*^^*)

引き続き、穏やかなよるそら時間をお過ごしくださいませ☆



+++++++++++++++++++++++++++

“もっと知りたい!”という方は・・・コチラへ♪
【宙ガールがお届けする星空情報★よるそらナビ】
 http://www.yorusora.net/  ※リニューアル予定※

メルマガ:宙ガールがお届けする星空情報★メールdeよるそらナビ

発行:よるそらナビゲーター みどり
登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001570292.html


*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*

posted by 富山翠@宙ガール at | 夜空ナビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆2022年10月の星空情報☆



*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*


急激に季節が進んで晩秋のような肌寒さ。
夜空を見上げると、まだ夏の名残があるだけに
なんだか不思議な気分で空気の冷たさを感じています。
さて、10月の星空情報をお送りしましょうね♪


☆8日(土)〜9日(日):日没後〜翌4時頃まで
 【木星と月の星並び】
日没後の東の空に見えている明るい星、木星ですが
土曜日は満月目前の明るいお月様と一緒に昇り始めます。
18時半頃には20°の高さにまで上がってきますので、月と木星の
仲良く並んだ姿を見つけることが出来るのではないでしょうか。

早い時間帯には7°くらい離れた位置にある2つの星ですが
翌9日の朝6時14分に約2°の近さにまで接近します。
とはいえ観望は、木星が20°付近にある3時頃まで・・
西側が開けたエリアにお住まいであれば、4時頃まで
楽しむことが出来るかもしれません。

週末のお天気が良さそうであれば、連休を利用しての
お出掛けも良さそうですね♪


☆21日(金):22時頃〜明け方まで
 【オリオン座流星群のピーク】
10月半ばから27日頃にかけて、オリオン座流星群が表れますが
そのピークとなるのが21日頃。1時間当たり30〜35個程度の
流れ星を見つけることが出来ます。

オリオン座は22時頃に東の空を昇り始めるですが
今回は25日が新月となり、月の影響を受けにくくチャンス☆ミ
真夜中〜明け方の空で楽しめそうですので、ちょこっと夜更かし
或いは翌日に早起きして眺めてみるのも良いかもしれませんね。



□┓ チョコっとおしゃべり
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆


24日には水星食があり、翌25日には日没後に部分日食。
更にはこのタイミングの月と金星が0°32′の近さに
接近し、月とスピカも接近! という
何とも賑やかな光景が繰り広げられているのですが
残念ながら日本からの観測は出来ません。。。

プラネタリウムソフトで星空の動きを眺めていると、
どこから、どのように、どのタイミングでそのチャンスに
巡り合うか。や、どの方向から見ると、どのように見えるか
など、考えさせられたり思考を巡らせることが多くあります。

自分にはこのように見えているから、これが絶対正しい とか
この人がこう言っているから、これは絶対こう とか
そういったものは無いのだろうな、なんて。
地図は領土そのものではないことを自覚しながら
物事を進めていく必要があるなぁなんて思う秋です。


寒の戻りならぬ暑さの戻りもありそうなので
まだまだ油断大敵!季節が移り変わるこの時期は
身体の声と心の声と、そして周囲を取り巻く様々な声に
耳を傾けながら、日々の中に楽しみを見つけていきましょ♪

あったかドリンクと、あったか羽織り物(上着でも毛布でも♪)を
用意して、やさしいよるそら時間をお過ごしくださいね。



+++++++++++++++++++++++++++

“もっと知りたい!”という方は・・・コチラへ♪
【宙ガールがお届けする星空情報★よるそらナビ】
 http://www.yorusora.net/  ※リニューアル予定※

メルマガ:宙ガールがお届けする星空情報★メールdeよるそらナビ

発行:よるそらナビゲーター みどり
登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001570292.html


*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*

posted by 富山翠@宙ガール at | 夜空ナビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆2022年9月の星空情報☆



*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*


今朝の時点では台風が九州に接近しているとのこと。
関東は一部の地域を除いて青空が広がっているようですが、
皆さんお住まいのエリアは如何ですか?
さあ、9月の星空情報をお送りします・・・!



☆10日(土):19時頃〜翌夜明け前まで
2022年の十五夜さんは、週末土曜日の夜!
そして昨年に引き続き満月でのお月見となります。
ここ数年は平日の十五夜さんが続いていたので
今年は、ちょこっとゆったりお月見の準備が出来る♪
なんて方も多いのではないでしょうか?

お月見、十五夜と聞くと
切っても切り離せないのが月見団子。
望月(満月)に見立てて、丸くしたお団子を15個
積み重ねて、ススキなどとお供えするのが伝統的ですが
芋名月とも称ばれる中秋の名月を眺めるのであれば、
里芋やサツマイモもご一緒に。

満月となる19時前の時点で、東の空の低い位置
(関東基準で8°ほど)に上がってきますので
お天気が良ければ、東の空が開けた場所へ出かけて
お月見を楽しむのも良さそうですね☆


☆9月は惑星と月の星並びが見頃です!

今月8日〜9日にかけては土星、
11日〜12日にかけては、木星が、
それぞれ月と並んで夜空を進むのが見られます。

後半にはポルックスやレグルス、金星と接近するのですが
こちらは新月期となるので、もう少し先のお楽しみに。

しばらくの期間、惑星が見えにくい状況でしたので
夜の時間が長くなるこれからの時期に、ぜひ夜空を
眺めてみて頂ければと思います・・・♪



□┓ チョコっとおしゃべり
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆

先日、NASAが公開したという
ブラックホールの音に耳を傾けてみました。
Twitterで公開したもので、皆さんの中にも
既に聞いてみたという方もいらっしゃるかもしれませんね。

何とも言い難い音!
本来であれば人間の耳では認識できないほど低い音を
聞こえるくらいの高さにまで変換したとのことですが
それにしても恐ろしい音のように感じました。

ん? 感じた?
もしかしたら、もっと高い音に返還されたら怖くない?
或いは低い音を怖いと感じるのは、何か本能的なもの?

宇宙を知り、少し宇宙に近づくということは
新たな不思議や謎にも近づくことなのかしら? なんて
そんなことを思い、ワクワクしてしまいますね(*^^*)

今月も、ゆるやかな よるそら時間 をお過ごしくださいね!


+++++++++++++++++++++++++++

“もっと知りたい!”という方は・・・コチラへ♪
【宙ガールがお届けする星空情報★よるそらナビ】
 http://www.yorusora.net/  ※リニューアル予定※

メルマガ:宙ガールがお届けする星空情報★メールdeよるそらナビ

発行:よるそらナビゲーター みどり
登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001570292.html


*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
posted by 富山翠@宙ガール at | 夜空ナビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆2022年8月の星空情報☆



*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*


全国的に不安定なお天気が続いていますね。
40℃を超えたかと思えば数日後には20℃程になったり
暑かったり肌寒かったり気忙しいですが、如何お過ごしですか?
今月も星空情報をお送りしますね(*^^*)


☆6日(土):21時頃〜翌3時過ぎ(関東基準の場合)
 【みずがめ座流星群のピーク】
7月中旬から8月下旬にかけて、ゆるゆると発生している
みずがめ座流星群ですが、ピークが週末に訪れます☆ミ
お天気が気になるところですが、今回は土星が見えている方角が
輻射点となっておりますので、流れ星を見つけやすいかも!

土星は8月上旬であれば、22時頃に南東の空30°程に見えています。
周囲には他に特別明るい星は無いので、見つけやすいですよ♪

なお、みずがめ座は20時頃から東の空に見えているのですが、
日没後、および夜明け前の空が明るい時期なので
上記に記載の時間は目安としてお考えくださいね。
1時間当たりに流れる星の数は、10〜13個程度と少なめですので、
見つけることが出来たら超ラッキー! ですね(^^)v


☆13日(土):22時頃〜明け方まで
 【ペルセウス座流星群のピーク】
皆さんお待ちかねのペルセウス座流星群の時期が
今年もやって参りました!・・・が。
今回のピークは満月直後と重なっているのですよね。。

13日の夜空を見上げると、北東の空の地平〜30度にかけて
ペルセウス座が。
南東の空にはまんまるお月様が浮かんでいるので
流れ星探しは難しいかも。。工夫のし甲斐がありますね☆

ちなみに最も星がたくさん流れると予想されている時間は
日中(13日10時頃)とされておりますので、
12日〜13日にかけて、及び13日〜14日にかけての夜に
お天気が良ければ是非お出掛けしてみてくださいね♪
1時間当たりに流れる星の数は60〜70個です(*^^*)b



□┓ チョコっとおしゃべり
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆


今年こそ参加出来る!
久し振りに何か企画したい♪
星空情報トピックスを配布しようかしら(#^^#)

・・・なぁんて、新潟は胎内市での星祭り行きを
心待ちにしていたのですが、急遽会場実施が中止となりました。
来場者の皆さんや、ブース出展されている多くの専門家さん達と
今年こそ色々なお話が出来ると思っていたので、ショックです(泣)

色々と思うところ、考えるところもあるのですが。
朝夕の空や日中の雲の成り立ちを見上げるにつけ
心の中で「小せえ、小せえ」と。
石川五右衛門の言葉を繰り返して、リセットさせております(^^)


なかなか落ち着くところを見られない世の中ですが
過去が今に繋がって、今は未来に繋がっているから♪
今日の、この瞬間を、楽しんでまいりましょ☆

引き続き、ゆるやかなよるそら時間をお過ごしください。
皆さんの時間がやさしくありますよう、お祈りしていますね!



+++++++++++++++++++++++++++

“もっと知りたい!”という方は・・・コチラへ♪
【宙ガールがお届けする星空情報★よるそらナビ】
 http://www.yorusora.net/  ※リニューアル予定※

メルマガ:宙ガールがお届けする星空情報★メールdeよるそらナビ

発行:よるそらナビゲーター みどり
登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001570292.html


*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*

posted by 富山翠@宙ガール at | 夜空ナビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆2022年7月の星空情報☆



*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*


異例の早さで梅雨明けしてしまった今年・・・
しとしと雨が続き、ちょこっと肌寒い時季が来ると思いきや
ギラギラ太陽の毎日。皆さんお加減は如何でしょうか。
戻り梅雨の可能性もありますが、7月突入です!
今月の星空情報をご案内させていただきますね。


☆22日(金):23時半過ぎ〜0時15分頃(関東基準の場合)
 【火星食】
21日の深夜から22日の真夜中過ぎにかけて火星食があります。
月の向こうに火星が隠れ、約40分後にぴょこっと出てくるのですが
隠れるところ(潜入)から観測出来るのは、日本では北海道エリア
くらいで、関東含む南西エリアは出現のみになりそうです。

東京を観測地とした場合、火星食の始まりは23時35分頃。
この時点では月がようやく地平線から半分顔を出したくらい
ですので、食の始まりを見ることは出来ません。
その後徐々に高度を上げていった月が0時14分頃に7°の高さへ。
0時15分には、下弦の月の右下(月の蔭になっている部分)から
火星が姿を表します。

この時の火星の位置は、ようやく7°にかかる辺りなので
東側の空が開けている場所で観測するのがオススメ。
肉眼でも見えるかとは思いますが、望遠鏡をお持ちであれば
ぜひ利用して眺めてみてくださいね♪


☆26日(火):20時半頃〜明け方まで
 【やぎ座流星群のピーク】
 28日(木):21時半頃〜明け方まで
 【みずがめ座流星群のピーク】
現在、土星の左右に並んで見えている、やぎ座・みずがめ座。
この2つの星座の方角を輻射点とした流星群のピークが
今年は新月期のタイミングでやってきます♪

7月上旬ですと22時頃にようやく10°近くの高さになる
土星ですが、半ばには15°付近にまで移動しますので
事前に土星の位置を確認しておくのがオススメ。
15日の夜空が晴れていたら、月の左側に見えている明るい星が
土星ですのでチェックしておきましょう★

やぎ座流星群は、7月10日頃〜8月5日頃まで
1時間当たりに流れる星の数は、10〜15個程度。
みずがめ座流星群は、7月15日頃〜8月15日頃まで
1時間当たりに30〜35個程度流れるとされていますが
7月29日に新月となり、月の影響を受けない絶好のチャンス
ですので、ぜひ探してみてくださいね☆ミ



□┓ チョコっとおしゃべり
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆


夏の時季はどうしても朝早くから動き出したくて
前日遅くまで起きていたとしても、ついつい4時頃から
もぞもぞ。カブトムシやクワガタの気分で外へ出ています。

日中の陽射しは40℃に迫る関東地方ですが
田畑の広がるエリアの朝は涼しく(それでも既に夏日!)
庭の朝顔やハーブ類に水撒きをしながら、深呼吸。。。
星達の姿が見えなくなった空は、様々な表情や色合いで
これもまた見飽きることなく眺めてしまいます。

ぼーっと空の下に佇んで、
地球の一部であることを感じる時間♪
夜でも朝でも、自分の感覚にしっくりくるタイミングで
そんなひと時を過ごしてみるのも良いですよ^^


夏本番は、まだまだこれから。
どうぞご自愛のうえ、お過ごしくださいませね。
ゆるりとした よるそら時間 を・・・(*^^*)b


+++++++++++++++++++++++++++

“もっと知りたい!”という方は・・・コチラへ♪
【宙ガールがお届けする星空情報★よるそらナビ】
 http://www.yorusora.net/  ※リニューアル予定※

メルマガ:宙ガールがお届けする星空情報★メールdeよるそらナビ

発行:よるそらナビゲーター みどり
登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001570292.html


*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
posted by 富山翠@宙ガール at | 夜空ナビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆2022年6月の星空情報☆



*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*


梅雨入りは12日頃と発表があったものの
しばらく不安定なお天気が続きそうな関東エリア。
全国的に雨予報となっているようですが、皆さんが
お住まいのエリアは如何でしょう?
アジサイの季節♪ 6月の星空情報をお送りしますね^^


☆19日(日):早朝4時頃〜
これまで何度かお伝えしてきた早朝の星並びですが
月・火星・水星・木星・金星・土星の全てが
東北東〜南の空にかけて並ぶのがこの日の朝。
順番としては、低い位置に水星と金星、
少し間を開けて火星、木星が続き、また少し開けて
月と土星が南の空に浮かびます。

4時の段階で水星が10°よりも、やや下の辺りなので
東側が開けた場所なら、3時半頃から見つけることが
出来るかもしれません。

もちろん、この後4時半前には太陽が昇りますが
強い光に惑星達の輝きは隠れてしまいますので ^^
太陽以外、勢揃いのの星並びを楽しんでください♪
なお16日の深夜には、水星が西方最大離角となり
水星が明るく見えるタイミングなので、チャンスです。


☆惑星が夜の空で観測出来るようになるのに伴い
月とのランデブーも楽しめる時期に入ってきました。
7月にはAM0時前の見頃をお伝え出来るかと思いますので
しばらくは、月と明るい星達の並びを眺めてみてくださいね。

これからですと、

 6日:月と、しし座レグルス
 10日:月と、おとめ座スピカ
 13日:月と、さそり座アンタレス

それぞれ、近い位置で並んで見えますよ♪



□┓ チョコっとおしゃべり
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆


夕方の時間が長くなってきたなぁ〜、と思っていたら
もう6月! 夏至も目前となってしまいました。

以前は5月の下旬頃からそわそわと
キャンドルナイトイベントの準備をしたものですが
コロナ禍の影響などもあり、ここ数年は静かなもの。。
今夏は各地の天文イベントなども行われる予定とのことで
のんびりもしていられないかな、とも思っています。

皆さんにお目に掛かれる日が、
そして、皆さんが心穏やかに過ごせる日々が
少しでも早く戻りますよう、お祈りしつつ♪

どうぞやさしい よるそら時間 をお過ごしくださいね♪



+++++++++++++++++++++++++++

“もっと知りたい!”という方は・・・コチラへ♪
【宙ガールがお届けする星空情報★よるそらナビ】
 http://www.yorusora.net/  ※リニューアル予定※

メルマガ:宙ガールがお届けする星空情報★メールdeよるそらナビ

発行:よるそらナビゲーター みどり
登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001570292.html



*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
posted by 富山翠@宙ガール at | 夜空ナビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆2022年5月の星空情報☆



*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*



今年のゴールデンウイークは、前後を組み合わせると
10連休になる方もいらっしゃるとのこと。皆さんの中にも
久し振りに遠出をしておいでの方もいらっしゃるのでは?(*^^*)b
さて、5月の星空情報をお伝えしてまいります。。。♪


☆16日(月)〜17日(火):19時頃〜翌夜明け前まで
この日の昼間にカリブ海のハイチで皆既月食が見られるのですが
地球の蔭から脱した月が昇り始めるのが、関東エリアでは19時頃。
10°の高さになるのが20時頃となります。

この時、月のすぐ後を追いかけてくるのが さそり座。
星座早見表などを使って見てみると面白いのですが
さそりが月を食べようとしているかのよう!
「お月様、逃げて〜!」と声を掛けたくなります。

ちなみにこのお月様ですが、日付が変わった17日1時過ぎに
さそりの口元に最接近☆ さそりの頭のところにある星を
覆い隠した後で、心臓部分であるアンタレス方向へ
抜けていくわけですが、宙ガールとしては
ちょこっと「かわいい♪」と思う現象なわけです(#^^#)

お時間合えば、ぜひ望遠鏡を使ってご覧くださいね♪


☆25日(水):未明〜明け方まで

木星と火星、細い月の3つが近に並んで見えるのが
この日の未明頃…3時くらいになると東の空低い位置
15°〜20°付近にまで昇ってきます。
この時、実は海王星も近くに並んでいるのですが
目視はちょっと難しいので、3つ星からなる三角形を
お楽しみくださいませ!

ちなみに、火星と木星は29日の19時過ぎに最接近する為
月末に向けて徐々に近づいていきますよ★
(19時13分に0°35′ですが、日本からは見えません…)
こちらも宜しければ、継続して観望してみてくださいね。



□┓ チョコっとおしゃべり
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆

3月頃からお伝えしていた、早朝東の空に見えている惑星集合。
こちらは、だんだん次の段階に移って来ており、
今月は星同士のペア(ランデブー)が何度か見られます。

あの星とこの星が寄り添ったかと思えば、数日後には
この星が、別の星と寄り添っていて…
それ自体は地球にいる私からの見え方でしかないのですが、
ふと身近な人間関係や世界の動き、歴史の流れに重ねても
同じようなことが云えるわけですよね。

平穏無事な日常の中にいる時にこそ、
宇宙で起きていることを、敢えて身近なところに結びつけて
・・・或いは自分自身のことに置き換えて眺めてみても
もしかしたら新たな発見が出来るのかもしれないなぁ〜と
そんな風に思います。。。

ゴールデンウイークも終盤。
皆さんは、どんな発見をされますか? (*^^*)♪
そしてこれから、どんな気づきを手に入れますか?

やさしい時間であることをお祈りしております!



+++++++++++++++++++++++++++

“もっと知りたい!”という方は・・・コチラへ♪
【宙ガールがお届けする星空情報★よるそらナビ】
 http://www.yorusora.net/  ※リニューアル予定※

メルマガ:宙ガールがお届けする星空情報★メールdeよるそらナビ

発行:よるそらナビゲーター みどり
登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001570292.html


*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*
posted by 富山翠@宙ガール at | 夜空ナビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    
   


お試しセット販売
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。