☆2022年11月の星空情報☆



*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*


あっという間に11月!秋の行楽シーズンですが
皆さま、お出掛けのご予定は如何ですか?
本日も、11月の星空情報をご案内します♪


☆8日(火):18時9分〜21時47分
 【皆既月食】
まず最初にお伝えすると、今回の月食は見応えあり♪です。
お天気が良かったら見なきゃソン!くらいに皆既です(^^)b

月食の始まりは18時9分頃。東の空の20°に満たないくらいの
高さにある満月で始まりますが、月の左下には天王星が
こっそりと控えています。
この天王星が20時41分に月の蔭に入り、21時21分に
月の向こう側から出現するのですが
惑星が皆既月食中に月の向こう側に隠れるのは、
なんと1580年7月26日以来442年ぶりなのです!

日本でいうなら、安土桃山時代。
18時半前に食が始まり、20時過ぎに最大食分1.27。
食の終了は21時47分となっています。
土星食と重なったのですが、夏場ということもあり
食の開始時間は日の入り前だったんですね・・・。

もしかしたら新し物好きといわれた織田信長も
遠眼鏡で観望したのかな? なんて調べてみたのですが
、、、結果はナイショ。遠眼鏡についても自分の認識と
違っていたことが判りました。
気になった方は、ぜひ確認してみてくださいね☆

さて、話を現代に戻しましょう!
今回の皆既月食は19時53分に最大食分1.35となり
食の終了は21時47分頃となっています。
皆既月食になる(月が完全に地球の蔭に隠れる)のは
最大食分1.0となった時なので、最大食分1.35とは
135%隠れるということ。
だから3時間半と長時間に亘る月食になるのですね♪

平日の天体ショーではありますが
お仕事帰りに、或いはお仕事の途中に手を止めてでも。
過去と今との連なりに想いを馳せつつ、お楽しみください!



☆18日(金):真夜中〜明け方まで
 【しし座流星群のピーク】
14日頃から20日頃まで発生するしし座流星群ですが
ピークとなるのがこの頃。関東エリアですと23時半頃に
東の地平からしし座の頭部分(反転クエスチョンマーク)が
昇り始めますので、流れ星探しをするのであれば
深夜未明・・・東の空が明るくなる前の時間帯がオススメ。

もちろん、早起きよりも遅くまで起きているほうが
得意♪ という方は、週末にかかるタイミングですので
ちょこっと夜更かしして楽しむのも良いかもしれませんね。

1時間当たりに流れる星の数は50個程度となっていますが
2003年以降は流星数がかなり少なくなっているので
2001年並みの大流星群にはならないかも?
下弦から新月に向かうタイミングなので
ゆるりと眺めてみてくださいね。




□┓ チョコっとおしゃべり
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆


惑星が観望しやすい時間帯の夜空に戻ってきて、
夕方〜就寝前までに、夜空を眺めることが増えてきました。
なかなかぼんやりとした時間を過ごせていないなぁ〜と
思いつつも早朝の空を眺めたり、色付いた葉っぱの
グラデーションを見てみたり。

あったかドリンクが美味しい季節♪
甘いものも用意して、ゆるっとやさしい時間を
過ごすのも良いかもしれません(*^^*)

引き続き、穏やかなよるそら時間をお過ごしくださいませ☆



+++++++++++++++++++++++++++

“もっと知りたい!”という方は・・・コチラへ♪
【宙ガールがお届けする星空情報★よるそらナビ】
 http://www.yorusora.net/  ※リニューアル予定※

メルマガ:宙ガールがお届けする星空情報★メールdeよるそらナビ

発行:よるそらナビゲーター みどり
登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001570292.html


*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*

posted by 富山翠@宙ガール at | 夜空ナビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆2022年10月の星空情報☆



*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*


急激に季節が進んで晩秋のような肌寒さ。
夜空を見上げると、まだ夏の名残があるだけに
なんだか不思議な気分で空気の冷たさを感じています。
さて、10月の星空情報をお送りしましょうね♪


☆8日(土)〜9日(日):日没後〜翌4時頃まで
 【木星と月の星並び】
日没後の東の空に見えている明るい星、木星ですが
土曜日は満月目前の明るいお月様と一緒に昇り始めます。
18時半頃には20°の高さにまで上がってきますので、月と木星の
仲良く並んだ姿を見つけることが出来るのではないでしょうか。

早い時間帯には7°くらい離れた位置にある2つの星ですが
翌9日の朝6時14分に約2°の近さにまで接近します。
とはいえ観望は、木星が20°付近にある3時頃まで・・
西側が開けたエリアにお住まいであれば、4時頃まで
楽しむことが出来るかもしれません。

週末のお天気が良さそうであれば、連休を利用しての
お出掛けも良さそうですね♪


☆21日(金):22時頃〜明け方まで
 【オリオン座流星群のピーク】
10月半ばから27日頃にかけて、オリオン座流星群が表れますが
そのピークとなるのが21日頃。1時間当たり30〜35個程度の
流れ星を見つけることが出来ます。

オリオン座は22時頃に東の空を昇り始めるですが
今回は25日が新月となり、月の影響を受けにくくチャンス☆ミ
真夜中〜明け方の空で楽しめそうですので、ちょこっと夜更かし
或いは翌日に早起きして眺めてみるのも良いかもしれませんね。



□┓ チョコっとおしゃべり
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆


24日には水星食があり、翌25日には日没後に部分日食。
更にはこのタイミングの月と金星が0°32′の近さに
接近し、月とスピカも接近! という
何とも賑やかな光景が繰り広げられているのですが
残念ながら日本からの観測は出来ません。。。

プラネタリウムソフトで星空の動きを眺めていると、
どこから、どのように、どのタイミングでそのチャンスに
巡り合うか。や、どの方向から見ると、どのように見えるか
など、考えさせられたり思考を巡らせることが多くあります。

自分にはこのように見えているから、これが絶対正しい とか
この人がこう言っているから、これは絶対こう とか
そういったものは無いのだろうな、なんて。
地図は領土そのものではないことを自覚しながら
物事を進めていく必要があるなぁなんて思う秋です。


寒の戻りならぬ暑さの戻りもありそうなので
まだまだ油断大敵!季節が移り変わるこの時期は
身体の声と心の声と、そして周囲を取り巻く様々な声に
耳を傾けながら、日々の中に楽しみを見つけていきましょ♪

あったかドリンクと、あったか羽織り物(上着でも毛布でも♪)を
用意して、やさしいよるそら時間をお過ごしくださいね。



+++++++++++++++++++++++++++

“もっと知りたい!”という方は・・・コチラへ♪
【宙ガールがお届けする星空情報★よるそらナビ】
 http://www.yorusora.net/  ※リニューアル予定※

メルマガ:宙ガールがお届けする星空情報★メールdeよるそらナビ

発行:よるそらナビゲーター みどり
登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001570292.html


*:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:**:;;;:*

posted by 富山翠@宙ガール at | 夜空ナビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    
   


お試しセット販売